トルコ中銀は10月25日、現行の政策金利24%を据え置きました。 9月の前回会合で主要な政策金利である1週間物レポ金利を年24%(+6.25%)に大幅利上げを実施しましたが、輸入物価上昇の影響で9月消費者物価指数(CPI…
2018年10月
回帰トレンドから見た個別株の選び方。
日米の株式相場は連日売りが売りを呼ぶ展開となっております。本日は、テクニカルを主体に、チャートを見ていただきたいと思います。私は、毎週「テクニカルから見る個別株の選び方」の勉強会を行っております。 本日は、回帰トレンド分…
10月第3週(15日~19日)投資部門別取引状況
日経平均株価(10/15) 月曜日終値 22271.30円 日経平均株価(10/19) 金曜日終値 22532.08円 週間増減幅 +260.78円 【個人投資家】 (現物)2757億円買い越し (先物)6…
10月25日は、材料集中で、トレードチャンスの夜
10月23日、トルコのエルドアン大統領の会見は、サウジアラビア人のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏の殺害について計画的な犯行と断定しましたが、王室の関与や証拠などの言及は無く、大きなマーケットの混乱はありませんでした…
トルコ大統領 本日声明発表!
トルコのサウジアラビア総領事館でサウジ人記者ジャマル・カショギ氏が死亡した事件について、エルドアン大統領は「詳細に語られる必要がある」とし23日の公正発展党(AKP)の会合で声明を発表する方針を示しました。 21日にエル…
キャッシュレス・インバウンド銘柄
榊原です。3週間ぶりの登場です。 まず、前回注目した5銘柄はどのように動いたのでしょうか。自分の相場観も踏まえて振り返ってみます。 以上5銘柄の値動きを振り返ってみました。10/2の日経平均終値は24270…
金は慎重な姿勢ながら。。。。
サウジアラビアの地政学的リスクの高まりや、中国経済の減速懸念などからNYダウが大幅続落する中、18日のNY金市場は買いが先行して終値は2.7ドル高となりました。 NY金の中心限月(12月限)の終値は1230.1ドル。 &…
円高、円安を決めるのは?
最近の為替市場の特徴として、リスクが高まった際の円高(特に新興国通貨安)リスクが後退した際の円安(特に新興国通貨高)の傾向がより顕著になってる様に感じます。 直近ですと先週のNYダウ平均が10月10日に史上3番目の下げ幅…
10月第2週(9日~12日)投資部門別取引状況
日経平均株価(10/9) 火曜日終値 23469.39円 日経平均株価(10/12)金曜日終値 22694.66円 週間増減幅 -774.73円 【個人投資家】 (現物)6023億円買い越し (先物)215…
白金 三尊天井型!!
お久し振りです。 更新していない間、株が暴落し、金融市場全般に大きく動きました。 果たして、株価は天井を打ったのか!?それとも単なる調整か!? さて、今回は”白金”について。ちなみに、当ブログでは商品担当ですが、株もFX…
トルコ中銀10月25日政策金利は?
先週12日、トルコの裁判所はテロ関連の罪で有罪判決を受け拘束されていた米国人牧師のアンドリュー・ブランソン氏を釈放する決定を下しました。米・トルコの関係回復に向けた重要な一歩となる可能性があります。 トランプ大統領は今夏…
大幅安の日経平均株価、12月決算銘柄に注目!
米国の金利上昇が再び世界同時株安につながった。10月10日、ダウ工業株30種平均が前日比831ドル安と急落し、11日の日経平均株価も前日比915.18安の22,590.86円まで下げ、PERは13.08倍まで低下した。 …
10月第1週(1日~5日)投資部門別取引状況
日経平均株価(10/1)月曜日終値 24245.76円 日経平均株価(10/5)金曜日終値 23783.72円 週間増減幅 -462.04円 【個人投資家】 (現物)210億円買い越し (先物)739億円買…
米中間選挙前のドル円を狙う!!
11月6日の米中間選挙まで、1か月を切りました。 米国では、ネガティブキャンペーンの時期となり、米ドルが軟調な地合いになりそうなゴシップニュース等が出やすいようです。 ドル円は、本年1月につけた高値を9月末に年初来高値更…
NY白金、大口投機家は4週連続買い
NY白金市場におけるの大口投機家の動向・・・ 9/4 11916枚売り越し 9/11 7568枚売り越し 9/18 2210枚売り越し 9/25 2690枚買い越し 10/2 7049枚買い越し と9月25日に買い越し…
米中間選挙前は、慎重な投資スタンスで臨む
<4875 メディシノバ> 9月18日終値1260円⇒10月5日終値1428円 米が本拠の医薬品開発ベンチャー。ぜんそく急性発作などの治療薬を開発。<2160 …
トルコ 本日インフレ対応策を発表か
10月3日に発表されましたトルコの9月の消費者物価指数は、前年同月比で24.5%の上昇となりました。 この水準は、2003年以来でインフレ高進は6カ月連続と止まることを知りません。 このような状況下アルバイラク財務大臣が…
リスクオフからリスクオンムードへ
9月6日掲載のレポートで、東京金融取引所「くりっく365」のオーストラリアドル/円の建玉数量について、8月31日の1日だけで、個人投資家の買い枚数が約23,000枚増加したとお伝えました。 その後の建玉動向を追ってみます…
9月第4週(25日~28日)投資部門別取引状況
日経平均株価(9/25)火曜日終値 23940.26円 日経平均株価(9/28)金曜日終値 24120.04円 週間増減幅 +179.78円 【個人投資家】 (現物)3364億円売り越し (先物)13億円買…
NY金、押し目は買い?
9月28日のNY金市場は安値買いなどが入って8.8ドル高。 前日27日はドル対ユーロから来る割高感から売りが入って大きく値下がりしています。 中心限月の終値は1196.2ドル。 ※NY金はこの上を買い切れば、再度もみ合い…